自分用のPCにIllustratorCCをいれたのも、IllustratorCCを使うのも始めてです。
Illustrator自体はCS6を別のPCにてずっと触っていました。
スペックはWin7で内蔵HDDが457GB、空き容量が203GBです。
メモリは16GBで、Illustrator起動時の空きメモリは7.2GBです。
Illustratorで新規タブ→A4のアートボードを作成→「あああ」と文字を打って改行→表示されないので選択ツールで選ぶ
それがこの画像です。見てわかるとおりに、色は黒ですし、透明にもなっていませんし、レイヤーも表示オンになっています。
メモリ不足も考えられませんし、タスクマネージャのプロセスにてIllustratorの優先度をあげてみても変わりませんでした。
また、ペンツールも同様の状態です。
――――――――――――――――――――――――――――――
さらに、選択した状態でドラッグし、それらを移動させようとしたときにだけ文字やペンツールは表示されました。
しかし、移動させようとしたときのみだけですし、なぜか移動させ終わってドラッグ状態を終えても、
元の移動場所などが表示されたままになります。
これらはスクロールなどで一度画面を更新させると戻るようですが、文字やペンツールが表示されないままなのは変わりません。
症状からしてメモリ不足のような気がするのですが、タスクマネージャーのパフォーマンスを見ていても、
かなり余裕があるように思えます。
いったいなにが原因なのでしょうか?